TETRA communications

Recruit

トップページ > 採用情報 > 生保/損保ビジネスアナリスト
生保/損保ビジネスアナリスト

生保/損保ビジネスアナリスト

生命保険/損害保険業界におけるIT側と業務側双方の橋渡し役です。お客様のニーズを汲み取り、要件とりまとめや要求定義、UATなど幅広くご活躍いただきます。また業務プロセス分析や業務フローデザイン等お客様への改善提案などもお任せします。

職種
生保/損保ビジネスアナリスト
仕事内容
お客様のニーズを汲み取り、要件とりまとめ、要求定義、UAT等、生命保険/損害保険企業様のIT側と業務側双方の橋渡し役として幅広くご担当いただきます。

*********************************

生命保険/損害保険業務プロセス分析、業務フローデザイン・改善、生命保険/損害保険会社様向けシステムの要件定義、顧客折衝など



<具体的な仕事内容>
・直販、代理店、インターネットにおける販売支援ツール開発の業務要件とりまとめ
・生命保険/損害保険バックエンド(新契約、保全、保険金、コールセンター等)システム開発における関係部署間折衝やベンダーコントロール等の進捗管理等
応募資格
《MUST》生命保険もしくは損害保険の業務知識をお持ちの方

※得意とする領域(各種保険の契約~支払まで)/業務側/IT側等は問いません



《WANT》生命保険/損害保険ビジネスアナリストとしてのご経験がある方
契約期間
期間の定めなし
試用期間
入社後6カ月
勤務時間
・就業時間 :9:00~18:00(お客様先常駐の場合はその先の規定に準ずる)
・休憩時間 :12:00~13:00(お客様先常駐の場合はその先の規定に準ずる)
・時間外労働:あり(全社平均8.9時間程度/月)
勤務地
東京都千代田区、東京都23区内、東京都都内近郊
給与
年俸制540万円~1,000万円
・基本給     :22万0000円~
・職能給     : 6万8000円~
・プロジェクト手当: 6万5000円~
・固定残業代   : 9万7000円~(月35時間分のみなし残業代)
※月35時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
※一部専門職に限り、裁量労働制を適用
諸手当
時間外手当(時間超過分)、プロジェクト手当、休日出勤手当、深夜勤務手当、役職手当、通勤手当(非課税限度額上限まで)
給与改定
年1回
賞与
年2回(中間・期末決算賞与)(業績による)
休日休暇
<年間休日:125日>

完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始、GW、夏季休暇(5日)、特別休暇、

有給休暇(時間単位年休制度あり)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、家族誕生日休暇
福利厚生
健康保険(関東ITソフトウェア 健康保険組合)、厚生年金、労災保険、雇用保険、企業型確定拠出年金制度、資格奨励制度(報奨金支給)、技能修得研修制度(研修費用会社負担)、社員紹介報奨金、定期健康診断、出産・育児支援制度、介護支援制度、社員旅行(復活計画中)、社内イベント、社内勉強会、クラブ活動、懇親会補助金制度
受動喫煙
防止措置の状況
屋内原則禁煙(屋外喫煙専用スペース設置)

社員インタビュー

Interview

インタビュー画像

お客様課題の解決に上流から入っていけることが魅力。奥深さは想像以上です。

生保ビジネスアナリスト

大畑 梓

Q:現在のお仕事内容を教えてください。
A: 某生命保険会社様の担当として現場に常駐し、様々なデータ処理を行っています。具体的にはDB/SQL、CRM/Salesforce、連携のインターフェースにAccessを利用し、様々なデータの登録·編集や二次利用向けのデータ抽出などを行っています。
作業やデータのアウトプットを効率化する為に、日々膨大なデータと向き合っていますが、もともと数学が好きなので、ある意味問題を解くかのように、分析的にかつ論理的に考えてある結果を導き出す、仮説を立証するといった事に楽しく取組んでいます。
Q:テトラ入社の決め手は?
A: まず、コンサル的な仕事ができる事です。仕様の決まった物をただ作るのではなく、業務プロセスを中心としたお客様課題を解決する事を目的に、上流から入って行けるのは非常に魅力的でした。現在私の職種はビジネスアナリストですが、ここにも手を動かすだけではないんだよ、という会社からの期待や意志が現れていると感じています。
次に、お客様企業のビジネス部門(事業部·業務部門)で働ける事です。情報システム系の部署を通さず、実際に私達がコンサルティングサービスや開発物をご提供する先の方と直接ビジネスができる。これも大きいです。
テトラはほとんどの案件がプライムの為、全ての工程におけるやりとりがお客様と直になります。各会社様とのパイプも太く、私が担当させて頂いている某保険会社様では、私達を社員同等の「パートナー」として接してくれます。そういう意味でも、非常に恵まれた環境で働いています。
Q:入社してから苦労した事は?
A: 技術的なスキルはもちろん、業務知識が無いと何もできない仕事なので、とにかく業務知識を学ぶ、習熟する事については頑張っています。
データ処理が仕事のメインですが、同じ会社の中でも部門が違えば業務領域が異なる為、当然のことながら必要とするデータは異なります。部署A、B、Cそれぞれのミッションは何なのか、具体的にどういう仕事をしているのか、何故このデータを蓄積しているのか、このデータとこのデータの関係性はどうなっているのか、といった事も理解する必要があります。
当初は手探りで進めていましたが、分からない事はすぐに調べる、社内の先輩に教えを乞うなどして、一つずつクリアにしていきました。
Q:今後の目標、取り組みたい事は?
A: 生命保険全般に対する業務知識を更に深め、社内で頼りにされる存在になれたらいいなと思っています。生命保険は資産形成や企業の節税などにも活用できる事も入社後に知り、その奥深さは想像以上で、日々勉強の毎日です。